長梅雨で交通機関の乱れなどが心配されましたが、当日は幸い雨も降らず予定時間通り
順調にプログラムが進行できました。
学習会では本公演で使用される「大太刀」「大深編み笠」など沢山の
小道具を紹介頂き、間近で触れることができたのでその後の舞台鑑賞が
より楽しかったと大好評でした。
記
日時 7月15日(月)
会場 国立劇場
内容
1.学習会 会場:伝統芸能情報館(レクチャー室)
タイトル 「歌舞伎に親しむ 舞台小道具について」
講師 日本俳優協会事務局長 浅原恒男さん
藤浪小道具(株)演劇部次長 関 慶人さん
2.観劇 会場:大劇場歌舞伎鑑賞教室
解説「歌舞伎の観かた」
公演演目「菅原伝授手習鑑―車引―」「棒しばり」
出演 尾上松緑、坂東亀蔵、中村松江 他
3.昼食 劇場2階食堂「十八番」江戸料理特別弁当
参加者 122名